
学校ではパソコンを使っての授業が始まりました。
小中学校ではパソコンの設置率が100%
高校では普通科で「情報」というパソコンの授業が必修になりました。
私たちのスクールでは、情報化社会のなかで、パソコンを活用できるよう
楽しみながらパソコンを学びます。
★ 何度もやり直しができるパソコンならではの機能を生かし、 子ども達の創造力を伸ばします
★ レッスンの後お友達に作品成果を発表する時間を作り、 発表能力を養います
★ ご家庭でも楽しくパソコンが使えるようにお手伝いします
4才から小学校低学年のお子様へ
|
お絵かきソフトを使って、絵を描くことでパソコンの楽しみながら学びます。
スライドショーを使い、物語を考えることで創造力を養い
図形を組み立てて数学的能力を養うなど、
パソコンならではの「これは何だろう?」「こんなことが、できるんだ」
「こんな発見があったよ!」と自主的に、子どもたちは学習をしていきます。
|
小学生以上のお子様へ
|
多くの学校で導入されているソフトを使い、マウスやキーボードに慣れる練習からはじめます。
作品を作ながら、わからない事は自分の力でインターネットを使って調べます。
「こんな事もわかるんだ!」「こんな事も載ってるんだ!」
とこどもたちの知りたい意欲を 伸ばしていきます。
|
小学校高学年以上のお子様へ
|
パソコンに慣れてきたら、キーボードで文字を打つだけではなく、
グラフやデジタルカメラ 、スキャナのパソコン全般に挑戦します。
パソコン検定(P検)にもチャレンジしながら、がんばる力を育てます。
|
子どもたちの作品は、作品集のページでご覧いただけます。
|